個人消費のしかたとして、気になった記事から書籍購入の流れができあがりつつある

最近買った本

健康を食い物にするメディアたち(朽木誠一郎)

WELQ問題を機に知った朽木さん。

子宮頸がんの話などメディアで報じられた情報と、自分で正しい情報か判断できる様になりたいな、と思い購入。

母性のディストピア宇野常寛

スッキリのコメンテーターをしていたことで知った宇野さん。

水曜解放区という毎週動画をUPしているらしいけれど、そういえばまだ聞いたこと無いな。

Kindle版がキャンペーンで半額だったので、思い悩みつつも締め切り10分前に購入。自分のフォロアー界隈でも拡散していたし、宇野さんがTw上で積極的にRTしていたのが印象的。

宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八(小野 雅裕)

NewsPicksのプロピッカーとしても活躍されている小野さん。

最近連載が始まって、改めて宇宙について、宇宙のビジネスについて夢広がって思わず購入。記事を読むと、専門的な言葉だけじゃなく、誰にでもわかりやすい例えや言葉に置き換えてくれているのがすてき。

look back my March 3rd & 4th week

【新】アートを知れば、国家と経済の仕組みが見えてくる #NewsPicks

https://t.co/R5tkHLDahg 面白そうな連載がスタート。

NewsPicksの有料記事。面白い連載が多いので、月額1500円支払いながらも十分コンテンツは読んでいるなーと。 一応大学でアートについてかじっていたので、なるほどと思い学んだ記事。 現実を切り抜くものから現実を拡張させたものまで、そしてアートの価値について改めて考えるきっかけになった。

責任の所在 - 緒方 林太郎 (BLOGOS - 最新記事) #NewsPicks

https://t.co/zn3s6kYfog 珍しくblogosで共感一致な記事だ。今回はこの問題を明るみにした野党やメディアの功績なんだけれど、着地点を引責辞任にしてるのが違うんだよなー。

「行政を揺るがす問題」とセンセーショナルな冠をつけるのはメディアの上手いところ。 でも問題提起、危機感の煽り、批判体質(迎合体質も困るけれど)では何も解決しないなーと感じる日々。

スペースXの火星宇宙船、19年にも短距離試験飛行の公算-マスク氏 #NewsPicks

https://t.co/JdOv7Msqax 見通しが楽観的であったとしても、実現可能性が視界に入って来ているだけで凄い。ワクワク感を提供し続けてくれる。

...またしてもNewsPicks経由のリンクだけれど、全部が有料記事ではないです... これはBloombergの記事。宇宙産業の最近の盛り上がりは何かが起こる前兆か。 JAXAも新しい衛星打ち上げに向けてイベントや対談などで露出多くなっている。

田端信太郎氏の炎上ツイートでZOZOTOWN退会祭りが発生 - Hagex-day info

https://t.co/DGXDzkoiky へー。色々思うことはあるけれど、一人の影響で退会者が出るのが今の時代ならではなのかな。

この話題はこちらとセットで。

https://t.co/bpEJ3zEFgY

田端さん、ZOZOに移籍して早速盛り上げている。

退会者祭りはアンチの方々が始めたにしても、それを逆手に取ってプロモーションしていて、感嘆。 しかも究極のダイレクトマーケティング&フラッシュマーケティングと感じた。 だって広告として考えたら100万位の広告費で多分半額くらいは売上に繋がっただろうし、休眠ユーザー掘り起こしにもなったんじゃない? B2Cビジネスの数値がどれくらいが一般的なのかわからないけれど、なかなかこの決断できないとおもう。 これを許容した友澤さんもすごい。

これだけ多くの人が見守っている旅も珍しい。明日もチェックしよう #タニタ式どうでしょう

https://togetter.com/li/1081252

詳細はtogetterの上記まとめをごらんください。 どうでしょう好きとしてはたまらん。Twを見るのが楽しい2日間でした。

なぜ、日本人にアートの「説明力」が必要なのか #NewsPicks

https://t.co/CIbfp3Uf5B 資本主義ではアドバタイジング、社会主義ではプロパガンダって面白いな。

見かたが変わると、善悪の区別も真逆になるよなーとおもった。 そもそも日本人にアートの説明力が必要なのは、真面目だからかもしれない。

#働き方2020

sansan、データ分析の部署と、研究開発の部署の紹介。どこもこのパターンが王道だけれど、参加してみたいし自分もやってみたい。

Sansanのイベントに参加したんだった。 とりあえず規模がでかくて、勢いを感じるイベントだった。セミナーも多かったし。 あとSansanもデータ分析や研究開発から、学ぶコミュニティ化まで進み始めていた。 この学べるコミュニティ(スクール)はどの業界でも必要とされるだろうな。特にB2Bビジネスでは。

プラットフォームを利用する企業が、Facebookから情報を一部受... #NewsPicks

https://t.co/kzg0ZKsK8C なんと!どのように流出したか気になる。 自分が直感的に思ったのは、FacebookADsとAPIでユーザーがオプトインしてるデータなんじゃないか?ということ。

これで時価総額4兆円規模下がったみたいな内容だったはず... 情報漏えいというより、ユーザー側のリテラシー的な問題だと思っていた。レイバンスパムみたいな。 でもfacebookがこれによる責任を企業として持つ見解を示したことで、プラットフォーム事業者はAPI公開範囲やセキュリティ、責任分岐についてよくよく考えないと行けない、と感じた。 GDPRの流れもあるし、今年一年は個人情報について吸収しないといけない情報が多そうだ。

マーケティングの「4P」って、本当に実務で使ったことありますか?

https://t.co/u5uOrGXoB7 ドキッとするタイトル。そして次回が楽しみ。

ほんとドキッとしました。考えてみようと始めてみるものの、着地することがいままでなかったので...